フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎の就労移行支援

どういった方が対象なの?

  • 対人関係で
    仕事が続かない

    20代女性

    学校を卒業して、就職。初めの仕事はやりがいがありました。しかし職場の人付き合いになじめず転職したところ、転職を繰り返すように。人付き合いに悩むことなく続けられる仕事につきたいと思っています。

  • 頑張りすぎて
    しまう

    30代男性

    IT企業に勤務していました。仕事は面白く、周りからの評価も高かったのですが、もっと評価されたいと頑張りすぎてダウンしてしまいました。自分のペースで働くことができる仕事につきたいと思っています。

  • 心身の
    不調がある

    40代男性

    もともと夜型の生活リズムだったのですが、ズルズルと続けているうちに昼夜逆転生活になってしまいました。その挙句、外出することすら難しくなりました。心身の健康を取り戻し、社会に復帰したいと思っています。

  • 障がいがあって
    職歴がない

    30代女性

    障がいがあったことから積極的に就職活動をしたことがありませんでした。お仕事としては短期のアルバイトをしていたぐらいです。両親も歳を取ってきたことから自立するために仕事につきたいと思っています。

働きたい、
だけど不安でまだ働けない

就労移行支援事業所フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎は
皆様の「働きたい」想いを実現します!

就職までの流れを教えて!

就職までのサポート

通所

まずは通うことからはじめよう

職場に通うことを想定して、生活のリズムを整えたり、毎日、職員や同じ通所している方々と、お話をしてみてください。
毎日通所することが難しい人も、これる範囲で来てください。
フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎の職員が、毎日笑顔でお出迎えいたします。

就労プログラム

職員と一緒に目標を決めよう!

フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎は一人ひとりの働きたいという気持ちにこたえるために、個別の面談を重視しています。目標を一緒に考え、時には目標達成できなかった場合も、何が問題だったのか一緒に考えながら、次の新しい目標を立てていきます。だから失敗の経験も次の成功に繋げていくことができます。

就職活動

就活も笑顔で取り組める
万全の体制で支援いたします

就職の経験がない方も、たくさんいらっしゃいます。フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎では応募したい企業についての相談から、履歴書、職務経歴書の作成、面接準備、自己PRまで、経験豊かなスタッフに様々なアドバイスを受けながら準備することができます。

スキル・資格

就職に有利な
スキルや資格を目指してみよう

フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎では様々な資格試験にチャレンジできます。PCスキルを証明するP検(ICTプロフィシエンシー検定)は事業所で受験できます。また事業所内で取得ができる資格もたくさんあります。資格取得で「自信」をつけ、あなたの「できる」を増やすことができます。

職場定着

やりがいを持って就労を
継続できるようサポート

皆さんが就職して終わりではありません。皆さんが就職した職場でやりがいを持って就労を継続できるよう、しっかりサポートいたします。

具体的な1日の過ごし方を教えて!

1日の就労プログラム例

フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎では、一人ひとりの状況、目標に合わせた個別支援プログラムを提供しています。全員が画一的な同じプログラムを受けるのではなく、ご利用いただく方の状況に合わせたあなただけのプログラムで就職を目指せます。

利用者A様
10:00

フリータイム(自宅)
※12時から通所

11:00
12:00 昼食
13:00 PC学習
14:00 面接練習
 終礼

利用者A様の場合

利用開始1か月目のAさんは生活リズムを整えるため、午前中週3回の通所を目標としています。朝礼に参加し、PC訓練を行っています。また、体力増進プログラムであるウォーキングは欠かさず参加しています。

利用者B様
10:00

通院
※通院後13時から通所

11:00
12:00</th
13:00 個別面談
14:00 ビジネスマナー
終礼

利用者B様の場合

利用開始6か月目のBさんは資格試験免除プログラムを活用し週4回通所しながら資格取得を目指しています。また、コミュニケーションスキルを高めるためにグループワークにも積極的に参加しています。

利用者C様
10:00

朝礼

ウォーキング
※10時朝礼から通所

11:00
12:00 昼食
13:00

PC学習

14:00
 終礼

利用者C様の場合

利用開始1年目のCさんは午前、午後終日週5日の通所をしています。実際就職した際の勤務時間に慣れるために毎日6時間の訓練を行っています。事務職では必須のPCスキルや、日商簿記などの実務で活かせるスキルの取得を目指しています。

どんな資格が取得できるの?

目指せる資格

資格は面接の際に自分の能力を伝えられる、大きな強みとなります。就労支援のプログラムとして開発された独自の教育プログラムを利用すれば、楽しみながら資格取得を目指すことが出来ます。自分自身がスキルアップできることで今よりももっと大きな自信をつけることができます。

PCスキル、コミュニケーション学習、ビジネスマナーなどのビジネス系の基礎資格から、各種の専門資格まで、幅広いラインナップを取り揃えています。ラインナップは、今後もどんどん増やしていく予定です。

コミュニケーション

  • コミュニケーションリーダー2級
  • ピアカウンセラー
  • コミュニケーション基礎
  • TECC(中国語コミュニケーション検定)
  • ナラティブメディエーター講座 ※

医療・福祉

  • 環境アレルギーアドバイザー
  • 日本幼児食協会認定ベーシッククラス
  • 金属アレルギーマイスター
  • 医療事務講座(医療事務認定実務者)
  • 認知症予防活動支援士
  • 保育士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 登録販売者 ※

法律

  • 社会保険労務士
  • 行政書士

会計・税務

  • ビジネス会計基礎
  • 給与計算検定 ※
  • FP技能士3級
  • 日商簿記検定3級

高卒認定試験

  • 国語
  • 世界史
  • 日本史
  • 現代社会
  • 新数学
  • 科学と人間生活
  • 化学基礎
  • 英語
  • 生物基礎

不動産・建築

  • 太陽光発電アドバイザー
  • 敷金診断士
  • シックハウス診断士
  • 住宅販売士補
  • 住宅ローン診断士補
  • 住宅環境コーディネーター
  • サブリース建物取扱主任者
  • 太陽光発電メンテナンス技師補
  • カビ・ダニ測定技能士
  • 民泊適正管理主任者
  • 競売不動産取扱主任者
  • 子育て住環境アドバイザー ※
  • 宅地建物取引士
  • マンション管理士
  • 管理業務主任者

ビジネス基礎スキル

  • ビジネス法務基礎
  • ビジネスプレゼンテーション基礎
  • メンタルヘルス基礎
  • ビジネス実務マナー3級
  • 色彩検定3級
  • ビジネスファシリテーション検定基礎

ビジネス実務

  • お客様対応相談員(CAP)
  • QC検定(品質管理検定)
  • マイナンバー管理アドバイザー ※
  • 外国人雇用管理主任者
  • 障がい者雇用推進者研修
  • ITパスポート

PCスキル

  • P検(ICTプロフィシエンシー検定協会)
  • MOS(Word,Excel、PowerPoint)

その他資格

  • 小売電気アドバイザー
  • 移動販売コーディネーター
  • 危険物取扱者 ※

<取り扱いラインアップの例>
は試験免除プログラム対象資格 
は事業所内受験対象資格 
※今後ラインナップ追加予定

「試験免除プログラム」とは

一般的な試験の流れと異なり、フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎へ通い、学習を重ねて合格を目指せるプログラムです。

一般受験との相違・その1

一般的な試験の流れ
(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)

  • STEP

    DVD
    講座

    10時間

    市価:29,800円</>

  • STEP

    復習問題
    演習

    1ヶ月程度

  • STEP

    受 験

    年2回(3月・9月)

    市価:7,800円

  • STEP

    合 格

    または不合格

試験免除プログラムの流れ
(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)

  • STEP

    試験団体監修の
    公認学習プログラム

    13日間(事業所内学習)

    無料</>

  • STEP

    レポート
    提出

    随時

    受験料:8,800円

  • STEP

    合格
    認定

一般受験との相違・その2

一般受験 免除プログラム
試験
日程
年1~2回程度。
試験日に合わせた学習が必要。
試験免除(通所学習による認定)。
試験
会場
全国数か所の指定会場。
遠方の会場が指定される場合も。
フィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎で無理なく資格が取得できる。
試験の
雰囲気
大勢が集まる会場で、過度の緊張のため実力が出せない人も。 いつもの学習環境で、落ち着いて学習に取り組むことができる。
受験
手続き
試験ごとに手続きが異なり煩雑。 事業所の取りまとめにより、手続きも簡単。
合格率 30~60%程度。不合格の場合には、それまでの学習実績は全く評価されない。 プログラムを着実にこなすことで合格認定へ。